アバター画像

内断熱と外断熱の違い

2024年10月30日(水) | 家ゼミ |

断熱材を施工する方法には、
内断熱と外断熱の二種類があります。
それぞれの特徴やメリット、
さらに日本以外の先進国での
普及状況や熱橋(ヒートブリッジ)問題に
ついて詳しく解説します。

内断熱と外断熱の違い

内断熱

内断熱とは、
建物の内部に断熱材を
設置する方法です。
具体的には、壁の内部に
グラスウールや発泡ウレタンなどの
断熱材を詰め込む形になります。
柱と柱の間に入れていく方法なので
柱の部分は断熱が無い状態です。
木材は断熱材になると
認識している方もおられますが、
数値を見れば明らかに違います。

  • 施工が比較的簡単:
    内断熱は、建物の内部に
    断熱材を配置するため、
    施工が比較的容易です。
  • コストが低い:
    材料費や施工費が外断熱に比べて
    安価で済むことが多いです。
  • 結露のリスク:
    内部で温度差が生じるため、
    結露が発生しやすく、
    長期的には建物の劣化を
    招く可能性があります。
  • リフォームに適している:
    既存の建物に断熱材を
    追加する際に内断熱が適しています。

外断熱

外断熱は、建物の外部に
断熱材を設置する方法です。
建物全体を断熱材で包み込む形になります。

  • 断熱性能が高い:
    外断熱は建物全体を
    包み込むため、断熱効果が高くなります。
  • 結露が発生しにくい:
    外部で断熱することで、
    内部の温度差が少なくなり、
    結露のリスクが減少します。
  • 建物の寿命が延びる:
    温度変化を緩和し、
    建物全体の耐久性が向上します。
  • コストが高い:
    外断熱は材料費や施工費が高くなります。

熱橋(ヒートブリッジ)とは?

熱橋(ヒートブリッジ)は、
断熱層において熱が
伝わりやすい部分のことを指します。
これは、構造体の
材質や形状の違いによって生じるもので、
建物の断熱性能を
低下させる要因となります。
熱橋が発生しやすい部分には
以下のようなものがあります。

  • 窓枠やドア枠
  • 壁と床の接合部
  • 柱や梁

熱橋が存在すると、
その部分から熱が逃げやすくなり、
室内の温度が不均一になります。
また、結露が発生しやすくなり、
カビや構造材の劣化を引き起こす可能性があります。

内断熱における熱橋問題

内断熱では、
特に熱橋が発生しやすいです。
これは、断熱材が構造体の
内部に配置されるため、
柱や梁などの部分で
断熱が途切れてしまうからです。

外断熱における熱橋対策

外断熱では、
建物全体を断熱材で覆うため、
熱橋が発生しにくいという利点があります。
外部からの連続した断熱層が、
熱の流出を効果的に防ぎます。

日本以外の先進国での普及状況

欧米諸国

多くの欧米諸国では、
外断熱が一般的に採用されています。
特に、ドイツやスウェーデンなどの
住宅先進国では、
外断熱が標準的な方法となっています。
これらの国々では、
厳しい冬の寒さに対応するために、
高性能な断熱が求められています。

  • ドイツ:
    ドイツでは、
    パッシブハウス基準が普及しており、
    高断熱・高気密の住宅が一般的です。
    外断熱はその中でも重要な要素となっており、
    エネルギー効率の向上に大きく寄与しています。
  • スウェーデン:
    スウェーデンでも外断熱が一般的で、
    住宅全体を断熱材で覆うことが
    標準的な施工方法となっています。
    寒冷地での快適な
    住環境を実現するために、
    外断熱が不可欠です。

アメリカ

アメリカでは、
地域によって異なるものの、
内断熱と外断熱の両方が使われています。
北部の寒冷地では外断熱が主流ですが、
温暖な地域では内断熱が多く採用されています。

  • 北部地域:
    寒冷な気候に対応するため、
    外断熱が普及しています。
    これにより、冬季のエネルギー消費を
    抑えることができます。
  • 南部地域: 比較的温暖な気候のため、
    内断熱が多く使われています。
    コストが抑えられる点が利点です。

日本の状況

日本では、
内断熱が一般的に採用されています。
これは、施工のしやすさやコストの低さが理由です。
しかし、最近では外断熱の利点が
注目され始めており、
新築住宅やリフォームで
外断熱を採用するケースが増えています。

  • 内断熱が主流:
    施工が簡単でコストが低いため、
    内断熱が多く使われています。
  • 外断熱の普及:
    断熱性能の向上や
    結露防止などの利点から、
    外断熱の採用が増加しています。

内断熱と外断熱の選び方

内断熱と外断熱は
それぞれにメリットがあり、
選択する際には以下のポイントを
考慮することが重要です。

  • 予算:
    コストを重視する場合は
    内断熱が適しています。
    ただし、長期的な断熱性能や
    建物の耐久性を考えると
    外断熱の方が有利です。
  • 施工のしやすさ:
    リフォームの場合は
    内断熱が施工しやすいです。
  • 地域の気候:
    寒冷地や高湿度地域では
    外断熱が適しており、
    温暖な地域でも外断熱が有利です。

まとめ

断熱性能を高めるためには、
内断熱と外断熱の特徴を理解し、
適切な方法を選択することが重要です。
特に、熱橋問題を考慮することで、
建物全体の断熱性能を
向上させることができます。
日本以外の先進国では、
外断熱が広く普及しており、
そのメリットが高く評価されています。
日本でも、外断熱の利点を取り入れることで、
快適でエネルギー効率の高い住宅が
実現できるでしょう。

当社は内断熱と外断熱の両方を使用する
W断熱工法になっておりますが、
その理由は上記で書いたような理由からになります。

 

アバター画像

T様邸訪問とM様邸上棟式

2024年11月9日(土) | LIFE STYLE, 上棟 |

みなさまこんにちは。豊中の上田です! 先日、T様邸にお邪魔してきました! いつも歓迎してくださるT様ご夫婦。 苦手な食べ物が多い現場監督の松本と私ですが、、「これは食べれる!?」と気にかけてくださり好きなものばかりご馳走→続きを読む

アバター画像

This is川西市Base◎川西市O様邸

2024年11月5日(火) | LIFE STYLE |

川西市にてご建築頂いたO様邸 O様邸は以前Uedaもご紹介させていただいておりましたが→→ check HERE!! ご自身でも川西市Baseと呼ばれているお家ですがO様との出会いはなんと引き渡しの三年前くらいです 今は→続きを読む

アバター画像

外構計画のススメ②

2024年11月4日(月) | LIFE STYLE, 日常 |

みなさまこんにちは^^ 名古屋の島野です 夕焼けが冬っぽくなってきたなあ〜 と寂しさを感じている今日この頃です     最近の長久手CBCモデルでは、ついにフェイジョアの実が大きくなってきました! 食べてみたことはないの→続きを読む

アバター画像

観葉植物

2024年11月3日(日) | LIFE STYLE |

こんにちは、 D’S STYLE 古川です。 昨年11月にお引き渡しいたしました、 愛知県清須市のF様邸!! BRAND:Funp PLAN:2.5×6.0 カタチ:Gable(ロフト) お引き渡しからちょうど1年が経ち→続きを読む

アバター画像

内断熱と外断熱の違い

2024年10月30日(水) | 家ゼミ |

断熱材を施工する方法には、内断熱と外断熱の二種類があります。それぞれの特徴やメリット、さらに日本以外の先進国での普及状況や熱橋(ヒートブリッジ)問題について詳しく解説します。 内断熱と外断熱の違い 内断熱 内断熱とは、建→続きを読む

閉じる
NEWS
閉じる
  • 北海道エリア
    北海道
  • 東北エリア
    青森岩手宮城
    秋田山形福島
  • 甲信越エリア
    新潟長野山梨
  • 関東エリア
    東京|神奈川|埼玉
    千葉|茨城|栃木|群馬
  • 中部 / 東海エリア
    静岡|愛知|岐阜
    富山|石川|福井
  • 近畿エリア
    三重滋賀|奈良|京都
    大阪|兵庫|和歌山
  • 中国エリア
    鳥取島根岡山
    広島|山口
  • 四国エリア
    徳島香川
    愛媛|高知
  • 九州エリア
    福岡|佐賀長崎
    熊本大分宮崎
    鹿児島