こんにちは!D’S STYLE後藤です。
今朝は新入社員の入社式がありました。
中商では新しく4人が
社会人としての門をくぐりました。
これから同じ会社で働く「仲間」
一緒に頑張りましょうね^^
:::::::::::::::::::::::
さてさて
最近僕には気になるモノがあります。
それは日本中のいたるところにあり、
普段はたくさんの人に足蹴にされながらも、
たくさんの人を落下から護っている丸い鉄。
そう、
マンホールの蓋!
それぞれの市でデザインが違い
さらに一つの市でも
一つのデザインとは限りません。
ちなみに上の写真は
僕が住む大阪市のマンホール。
堂々たる大阪城!かっこいい!
そして以前
N様の土地ツアーの際に訪問した
宝塚市はこちら。
歌劇の街、宝塚の市の花でもある
「スミレ」を中心に
街のロゴマークである「鐘」を
ちりばめたデザインだそうです。
すごくキレイですね。
続いてこちら
太陽の塔!
そう、吹田市ですね。
小さめの太陽の塔が
めちゃくちゃかわいいです。
太陽の塔マニアには
たまらない蓋ではないでしょうか。
続いてはこちら。
もはやこれが世界遺産です。
「ひだ 白川郷」と書いてあります。
社員旅行の際、
外構事業部の羽室(はむろ)と発見し
二人で興奮しておりました。
最近このように
マンホールの蓋の写真を
集めることにドはまりしています。
ちなみにマンホールの名前の由来は
「man」と「hole」
人一人が入れる穴。
という意味だそうです。。。
皆さんも良ければ明日からマンホールの事
少し気にされてみてはどうでしょう!
そして僕と一緒に土地ツアーへ出掛けましょう。
(一緒にマンホールも探しましょう)
:::::::::::::::::::::::
上を向き、前を見て
毅然と歩くのも良いですが、
たまには少し立ち止まって
足元の景色も見てみてください。
きっと何か新しい発見があるはずです^^
:::::::::::::::::::::::