アバター画像

食欲の秋

2017年11月7日(火) | 未分類 |

こんにちは!
D’S STYLEの前山です。
食欲がとまらない季節がきましたね(笑)

僕の地元和歌山で大好きだったパン屋が閉店し
早数か月...
しかし、先週の11/3に復活しました。

ちゃんと名前がついてました(笑)
というのも実は前まではお店に
名前がありませんでした。
当時は「名前のないパン屋」とか、
店主の名前である「なかむらたかし」
というお客さんが勝手に付けた
名で通っていました。

これが当時の店舗内。
ギャラリースペースのようなパン屋でした。
雑居ビルの三階で営業していたので、
地元民でも知らない人が多かったのでは
ないでしょうか。
味も超一級品です。
和歌山へ来られた際には是非お勧めいたします。
梅干しとミカンだけではありません(笑)

 

話は変わりますが、
枚方モデルハウスが残すところ二か月を切りました。
なかなか見ることのできない3.75×3.75の家。
に付け加え、
このモデルの今後なかなか見れないアイテムを
一部紹介します。

友人の家から拝借した団地のポスト。
実際は靴箱として使っています。

BIRDS WORDSの絵。
「鳥たちが心地よい言葉を奏でるように、
ひとつひとつの作品が体を通じて
心に伝わるように」
という想いがこめられています。
こちらはBIRDS’ WORDS 伊藤利江氏が
描いた水彩のリースを元にして
制作されたものです。

長野県は上田市発祥である栄屋工芸店の
素朴な鳥のオブジェ。

 

かと思いきや...

頭を外すと爪楊枝入れになっています。
70年ほど前に栄屋工芸店が副業として
作ってたものです。

珈琲のアイテムで有名なハリオの冷酒ポット。
非常にユニークなデザイン。
高いモノではありませんが、現在は
なかなか手に入らない一品です。

染色家柚木沙弥郎のうちわ。
独特の風合いとクラフト感たっぷりです。

静岡県浜松市で工房を構えられている
山内染色工房(アトリエぬいや)さんの
座布団です。
古くより繊維産業が盛んであった浜松市で
刺繍業を営まれていたお家を引き継がれ、
当主山内武志さんの代からは型染めの作品を
多数発表されています。

クラシックなパタパタ時計。
TWEMCO社は1969年に設立され、
ミッド・センチュリー・モダンの香りあふれる
パタパタ式のクロックを供給しています。
1970年には香港工業賞を受賞し
フルオートマチックのカレンダークロックでは
世界的なシェアを確立しました。
現在ではフルオートマチックを作ることのできる
会社も世界に数社となっておりますが、
その中でもTWEMCO社の商品は
最も信頼性の高い品質と、
デザインが魅力となっております。
電波受信機能を搭載するなど、シンプルで機能的な
デザインのクロックは常に正確さが求められる
銀行や裁判所、貿易会社などの
公共施設で利用されています。

 

少しでも気になる方は、枚方へLET’S

 

それでは今日はこの辺で。。。

 

閉じる
NEWS
閉じる
  • 北海道エリア
    北海道
  • 東北エリア
    青森岩手宮城
    秋田山形福島
  • 甲信越エリア
    新潟長野山梨
  • 関東エリア
    東京|神奈川|埼玉
    千葉|茨城|栃木|群馬
  • 中部 / 東海エリア
    静岡|愛知|岐阜
    富山|石川|福井
  • 近畿エリア
    三重滋賀|奈良|京都
    大阪|兵庫|和歌山
  • 中国エリア
    鳥取島根岡山
    広島|山口
  • 四国エリア
    徳島香川
    愛媛高知
  • 九州エリア
    福岡|佐賀長崎
    熊本大分宮崎
    鹿児島