アバター画像

テキスタイルとラグ

2017年11月18日(土) | LIFE STYLE |

こんにちは!D’S STYLEの前山です。

今月のCASA BRUTUSに便乗して、
テキスタイルやラグを個人的に紹介させて頂きます。

昔から、おしゃれは足元からとよく言いますが、
家の中でも同じです。

アメリカインディアンのナバホ族
の伝統工芸品であるナバホ・ラグ。

羊を放牧しながら飼うことから始まり~
その羊の毛を刈り取り、
ウールの毛糸を紡ぎ~
そのナチュラルな毛糸を植物などで染色
(赤はたまねぎの皮、グリーンは野草を使って、
黒はその野草を煮込んだものに何度も染色して)
~で、やっと織り始めるわけですが、
オルテガのように機織り機などは使わず、
木やホーガン(ナバホ族の住居)に横木をわたし、
縦糸を張って、そこに専用の自分たちで作った
櫛を使い、ひと織りひと織り丁寧に
仕上げていきます。

とにかく、長い時間と行程を経て
ひとつの作品は作られています。

こちらは3年ほど前に撮った写真ですが(笑)
今ではすっかりお馴染みになったモロッコの
ベニワレン。

個人的に一番好みのラグ。
持ち主はCOMMUNEのRoman Alonso。

貰い物の100年前のインドのラグだとか...

テキサス州南部にあるマーファにある
家具、テキスタイルのブランド
GARZA MARFA。
もしマーファに行かれた際は、砂漠の真ん中にある
Donald Juddのスタジオもお勧めいたします。

続きまして、ちょこっとテキスタイルをば...(笑)

「ポシャギ」
韓国で昔から母から娘へ受け継がれてきた
日常生活に欠かせない必需品。
ものを包んだり覆ったりするときに使われる布で
生活のあらゆる場面で使われました。
色彩豊かなハギレをつなぎ合わせて作られたりと、
とても美しく、かつ実用的な韓国伝統の手芸です。
ウインドートリートメントに使っても素敵ですね!

少し似ていますが、
こちらはCOMMUNEのテキスタイル。
D’Sのオーナーさんなら、
きっと着こなしてくれるはず!

目がチカチカする写真ばかりで、すいません(笑)

ヴォッコ・ヌルメスニエミのvintageテキスタイル。
シンプルでありながら存在感をはなってくれます。
ヴォッコ・ヌルメスニエミの名は知らない方でも、
先日、マネージャー中島が紹介した
映画「かもめ食堂」で一躍注目を集めた
フィネルのコーヒーポットのデザイナー、
アンティ・ヌルメスニエミの奥さまと聞けば、
ピンと来るのではないでしょうか?

山内染色工房 のれん

浜松に工房を構える染色家 山内武志さん の
型染めのれんは、おおらかな雰囲気と
モダンなデザインが魅力です。
人間国宝の染色家 芹沢銈介氏 のもとで修行した
経歴を持つ山内さんの型染めは、
78歳という年齢を感じさせない
鮮やかな色彩や遊び心に溢れ、
思わず生活の中に取り入れることを
想像してしまうような魅力的なものばかりです。
間仕切りのないD’Sの家では
使える場所がいっぱいあります。
これを見ると扉をつけるのが
本当に嫌になります(笑)
マリメッコから出ているCarinaのファブリック
「QUILT」
残り一か月をきった枚方モデルにて
使用しているテーブルクロス。
気になる方はお早めに!
それでは今日はこの辺で。。。

 

 

アバター画像

羽島市建築予定*M様邸

2025年1月18日(土) | 未分類 |

こんにちは 名古屋オフィスの小森です 遅ればせながら 明けましておめでとうございます 2025年もどうぞよろしくお願いいたします 今年は名古屋チームで 大曽根駅近くの山田天満宮に初詣に行って参りました 個人的には”健康第→続きを読む

閉じる
NEWS
閉じる
  • 北海道エリア
    北海道
  • 東北エリア
    青森岩手宮城
    秋田山形福島
  • 甲信越エリア
    新潟長野山梨
  • 関東エリア
    東京|神奈川|埼玉
    千葉|茨城|栃木|群馬
  • 中部 / 東海エリア
    静岡|愛知|岐阜
    富山|石川|福井
  • 近畿エリア
    三重滋賀|奈良|京都
    大阪|兵庫|和歌山
  • 中国エリア
    鳥取島根岡山
    広島|山口
  • 四国エリア
    徳島香川
    愛媛高知
  • 九州エリア
    福岡|佐賀長崎
    熊本大分宮崎
    鹿児島