本日のmonokuro。
四天王寺。
こちらのmonokuroシリーズ。
今年も継続してまいります!
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
初詣はどちらへ行かれましたでしょうか?
私は大阪市天王寺区にある四天王寺さんへ
お参りしてきました。
近くにありながら初めて足を運んだ四天王寺さん。
聖徳太子建立のこちらのお寺は、
本格的な仏教寺院としては日本最古といわれています。
駅名や地名にもある「天王寺」という名称は
四天王寺の略称と知り、
へぇ~とまた今年もひとつ賢くなりました^^
金剛力士像もこの迫力。
お腹が30パックくらいに割れていますね~^^
憧れます。
ここまではさすがに無理としても
私も今年こそは6パックのお腹を目指します!
さて、今年初めのblogは
「D’S STYLEとFunp くらべてみよう その1」
の続編です。
2階の様子を少しだけご紹介したいと思います。
前回のblogの写真で
チラチラと写っていたバスケットゴール。
一度はやってみたかったダンクシュートも可能です^^
吹抜けを通して上から光を採るという考え方は
D’S STYLEと同じです。
上から差し込む光は
横から差し込む光と比較し、
3倍~7倍の明るさがあります。
そのため家の外側に窓が少なくても
十分な明るさを確保できます。
2階テラスはこのように
ウッドデッキ風にも使えますね。
タノシムための暮らしのアイデアを
たくさん詰め込んだお家。
それが「Funp(ファンプ)」です。
お家は3回建てなおすと
満足いく家が建つと言われますが、
それはまず難しいと思います…
でも1回のお家づくりでそれを可能にするのが、
可変性に富む
D’S STYLEのお家であったり、Funpのお家です。
ここであまりお見せし過ぎると
お越し頂いた時の楽しみが減ってしまいますので
このへんにしておきますね^^
ご来場お待ちしております!