アバター画像

無垢の床 お直し*

2018年4月6日(金) | LIFE UP, 日常 |

こんにちは!
D’S STYLEの竹田です。

今日は、床の補修について
書いてみようと思います!

D’S STYLEは自然素材にこだわっているお家で、
床は無垢の杉を使用しています。

無垢ならではの風合いがあり、
年数を追うごとに
色合いが変化していくので
その経年変化を楽しむことが出来ます。
革小物のようにだんだんと
味わいが増してくるので
不思議と愛着が
湧いてくるかもしれません。

また、杉は柔らかいので
お子様が転んで
どこかを打ち付けたりしても
比較的心配はいりません。
キッチンでの立ち仕事でも
腰や膝への負担が軽減されます。
冬の寒い日でも、
杉の持つ自然のぬくもりで
床がヒヤッとしませんし、
夏は汗でべたつく感覚はなく
サラッと気持ちがいいです。

OB様の中には
その心地良さから、
スリッパを使用せず
裸足で過ごしている方が
意外にも多いんです。

こんなにも魅力的なのですが、
反対に、無垢材は本物の木を
切断・加工したものですので
水分を吸収しやすかったり、
傷がつきやすいという面もあります。

しかししかしですよ、
上手に補修してあげれば
汚れや傷もなんのその、
目立たなくすることは簡単です!

今回は汚れの補修を取り上げます。

試しに...と探していると、
モデルハウスの床に
コーヒーをこぼした汚れを発見しました!
(恥ずかしながら、私の短めの指の登場)

まずは、やすりを使って削ります。


使いやすい大きさにちぎって、
折ってあげるとと削りやすいです。

しばらく優しくゴシゴシしていると
こんな仕上がりに!

汚れは綺麗に消えてしまいました。
ただ、少し周りより白く目立ちます。

そんなときのお役立ちアイテムがこちら!

オリーブオイルです。
D’Sの無垢材には
オリーブオイルが欠かせません。
今回は可愛い小瓶に入った
オイルを使用しますが、
コストコなどで大きな業務用の
オリーブオイルが売っていますので、
そちらを活用していただいた方が
経済的です♪

布や、いらないTシャツなどに
オイルをひたして、
先ほどの白い部分に塗り込みます。
なじませるように、
周りも軽くふいてあげます。

完成です!

いかがでしょうか。
不器用な私にも
簡単に綺麗にすることが出来ました!

普通のフローリングだと
普段のお手入れは簡単かもしれませんが、
万が一傷がついてしまった場合
中のベニヤ板が見えて
目立ってしまったり...
愛着が湧くことも
少ないのかなぁと思います。

そこに住まう方の暮らしぶり、
お手入れ方法によって
まったく違う姿を見せてくれるのも
無垢材の床の素敵なところ。

家族の歴史を残すも良し
丁寧に補修してあげるも良しです。
存分に可愛がってあげていただければ嬉しいです。

閉じる
NEWS
閉じる
  • 北海道エリア
    北海道
  • 東北エリア
    青森岩手宮城
    秋田山形福島
  • 甲信越エリア
    新潟長野山梨
  • 関東エリア
    東京|神奈川|埼玉
    千葉|茨城|栃木|群馬
  • 中部 / 東海エリア
    静岡|愛知|岐阜
    富山|石川|福井
  • 近畿エリア
    三重滋賀|奈良|京都
    大阪|兵庫|和歌山
  • 中国エリア
    鳥取島根岡山
    広島|山口
  • 四国エリア
    徳島香川
    愛媛高知
  • 九州エリア
    福岡|佐賀長崎
    熊本大分宮崎
    鹿児島