こんにちは
先日舌を噛み刺激物が食べられない
ここ最近です。。。
最後に(舌を噛む前に)島本町Y様邸の
カレーをいただけて今年の心残りはありません。
とっても美味しいバターチキンカレー
ありがとうございました。
夜のお庭のかっこよさもありつつ
今後のお家の進化にも目が離せないY様邸
詳しくは竹田のブログにて紹介されるので
どうぞお楽しみに!
:::::::::::::::::::::
そろそろ大掃除の時期ですね
D’Sのオーナー様といえば大イベントは床掃除ではないでしょうか。
今年も引き続きオリーブオイルを塗るか
モデルハウスでは業務スーパーで購入した
オリーブオイルを布に染み込ませて
木目を活かした仕上がりにするため薄く塗りこんでいます。
先に床の汚れをきつくしぼった雑巾で拭き上げ
シミになった汚れは味として残すか
気になる場合は紙やすりで薄く削っておきます。
家具とかもサンダーで削って塗装し直しますよね。
床は面積が広いのでそんなに神経質にならなくても大丈夫
杉は最初は白っぽい赤味のある色ですが
日がたつにつれ飴色に変わり味わい深くなっていきます。
松原市のN様邸は5年経ち
とても素敵な色合いになっています。。
なんとこちらほぼ無塗装!なのだとか
新しいお家だとこんな感じですが
年を追うごとに愛着の湧く無垢の床
ご主人さんお手製の家具とも相性がいいです。
年末の大掃除を機にいっそ違う色にしてしますのもひとつの手
その際も一度床を掃除し、余分な塗装や汚れは落とします。
そして壁を養生して…
お好みの色に塗っていただくだけ!
新築のお家はオリーブオイルが抜ける
1年ほど待ってから塗っていただくと
きれいに色が入ります。
木目を活かせるオイル塗装がおすすめですが
塗料もいろんな種類があって迷いますよね…
実際にホームセンターなどへ見に行って
相談しに行っていただくのがおすすめです。
個人的にオスモオイルは匂いも少なく
小さいお子さんのいらっしゃるお家でも
使いやすいのかなと思います。
ヴィンテージのようなグレー系の色味が豊富なのは
オールドウッドワックス
いずれも一度は廃材に塗ってお試しください。
新年を新しいカラーのお家で迎えるのもありですね。
こちらは塗装済のかつらぎ町A様邸
きっともうすぐフォトコンテストも始まりますので
ぜひ床塗りされた方はビフォーアフターの写真
お待ちしております!