本日のmonokuroです。
2020年がはじまり早くも2月。
本当に早いですね…
すこし沈んでしまった気持ちも
一瞬にして吹き飛ばしてくれるほどの
素敵なカレンダーにY様邸で巡り合いました。
これは欲しい!と思い
どちらで買えるのかをY様に尋ねたところ
数量限定のノベルティで非売品とのこと。
とても残念…
週めくりのカレンダーってあまり見ないですよね。
毎週毎週、季節を感じられるこのデザイン。
とても良いですね!
こちらはK様邸に飾られていたカレンダー。
スライドさせることで永久に使えます!
この男っぽい感じが良いですよね。
カレンダーは気に入ったものを見つけても
その年しか使えなかったり
そもそもこれだ!というものにあまり巡り合えません。
そんな中でこの2つは欲しいなぁと思いました。
このカレンダーが置かれている
クラッシュゲートのBOXキャビネット。
4.0×4.0プランの広い土間に
とてもしっくりと馴染んでおりました。
そしてこちらは先ほどのY様邸のお家に飾られていたもの。
このスマートさ。
アートですねー。
ドライフラワーを吊るしたりと、
そのものの雰囲気を変えてアートに飾ることができます。
一見、鉄のプレートかと思ったのですが、
和紙を藍染めしたものだそうです。
(でしたよね?Yさん。間違っていたらすみません…)
その下にはハンドメイドのかわいい椅子が
置かれています。
これらはすべて
堺市の大仙公園で開催されている
灯しびとの集いというイベントで購入されたとのこと。
Y様おすすめのイベントです。
私も今年は行ってみたいなと思います。
こちらはK様邸のお米を入れているという麻袋。
コシヒカリ!!!
などとバーンと見えてしまうと
すこし生活感が出てしまいますが、
これならそのまま置いていても気になりませんね。
同じくK様邸の袋シリーズ第二弾。
この編みの袋にはお子様のお菓子が入っています。
かっぱえびせん!!!
などとすこしは見えていても
編み袋効果で多少の生活感は緩和されそうです。
とてもおしゃれな工夫です。
お子様も探しやすいですね。
オーナーさんのお家にお邪魔させていただくと
新しい発見がたくさんあり、
みなさんの感性にこちらがとても刺激されます。
また素敵なインテリアやオーナー様の工夫を
ご紹介させていただきますね。
本日のcolorです。
熊取にある煉瓦館。
とても素敵な建物です。