こんにちは
インテリアコーディネーターの佐野です
だいぶ以前のお休みに人生で初めて
弾丸北海道へ行きました!
寒いところが苦手なので避けていましたが
なぜ今まで訪れなかったのか不思議なくらい大自然に囲まれた素敵な場所でした。。
いつか北海道に住みたいくらいです。
ちなみに意外だったのが
どこへ行っても温泉があるということ
(写真は活火山のアトサヌプリという山)
ぜひまた行きたいと思います
::::::::::::::::::
さて、徐々に暖かくなり春の近いことを感じます
嬉しい人もいれば悲しい人もいますね
そう、花粉症の方には辛い季節
おまけに今年はマスク不足で
薬で乗りきる!という方も多いのでは。。
私はまだ花粉症ではありませんが
そろそろなんとなくきそうだな、という気配は感じています。。
もう少しだけ気がつかないフリをしておきます。
そこで増えるのが洗濯物の室内干しでしょうか
せっかくお天気がいいのにもったいない!と思われるかもしれませんがD’S STYLEのお家は吹き抜けを通して陽射しも入り、漆喰の壁が湿気も吸ってくれるため
実は室内干し派には大変おすすめのお家です。
では、どこに洗濯物を干すか
多いのは廊下の手すりにちょいちょいっと掛けて
ハンガーものもお布団もまとめて干せます
かわいい服!
お気に入りのアイテムをディスプレイしながら干すのもよし
次にかかせないのはピットの存在
柱のある壁を狙ってつけたら
10kgの洗濯物は耐えられるとのことで
よく見るとOBさんのお家にはちらほら付いています。
どこにあるか分かるでしょうか?
2階の吹き抜けから寝室や土間と
付ける場所を選ばないのもおすすめのひとつ
ワイヤーをしまっておけば目立ちにくいのも
他のインテリアとの兼ね合い抜群
2階カウンター前にアイアンハンガーパイプを付けて普段は植物を吊るしておく、というのもかわいい手法です。
こちらは重たい物のため予め天井に下地が必要ですが
1度付けたらなにかと重宝しそうですね。
階段下に付けて土間に濡れた雨具を干しておくというのもいいアイデア
洗濯物もだけど筋トレもしたい!
というアクティブなお家には鉄棒はいかがでしょうか
光の差し込む土間にて普段はお洗濯をかけ
なおかつ懸垂もできるという優れもの
大人1人の体重は支えられる丈夫な鉄棒は
これからお家を計画される方におすすめ
花粉症で大変な季節も
どうぞ洗濯物ライフを楽しんでください
かくれんぼ
島本町M様邸