こんにちは!
D’S STYLEの面手でございます\( ˆoˆ )/
皆様いかがお過ごしでしょうか。
先月、高槻のオーナー様
Hより一枚のお写真が届きました。
どーん!
素敵!!
長男のS君が小学校に上がり、
机が入ったとのこと。
シンプルなものがいい!と旦那様のご要望により
奥様のお父様(大工さん)に作っていただいたそう。
椅子はダーマトグラフさん(^^)
H様、いつも素敵なお知らせ有難うございます♪
そして4月におこなったフラワーイベントに
ご参加いただいたI様ご夫婦より
その後の素敵な写真も届きました!
奥様が作った作品✳︎
ご主人様の作品✳︎
きゃー!!
何よりアイテムのセンスが凄い。
テーブルはHAYというお店より。
たまらないです(^^)
DSのお家に住むことを目標に、
早くDSの暮らしができるよう私も一緒に頑張ります!
また近々お会いしましょう♪
さて、本日は3月末にお引渡しを終えた
亀岡市M様邸をご紹介させていただきます。
M様との最初の出会いは数年ほど前でした。
ひょんなことがきっかけで、笑
お目にかかってから1年越しに再会し
担当させていただくこととなりました。
(娘のYちゃん、おちゃめなんです)
いざお土地を探すにあたり、
当時は新築と併用して探していました。
ですがお二人のイメージするご予算よりも高く、、
お土地を前にして3人で悩みました。
そんな時、最後に観たお土地が
のちにM様が住むこととなるお土地との出会いでした。
新築で建て替えようと思うと
綺麗で素敵なお家が間違いなく出来上がります。
ですが今あるお家を活かして費用を抑えつつ、
自分達の理想のお家はできないか。
全員で可能性を探りました。
その結果、
できちゃいました。
(Yちゃんはいつだって笑顔です)
それがリノベーションという選択でした。
リノベーションはまず解体工事から。
丸裸になります。
今あるお家を活かすので、
構造上残しておく必要がある柱など
表に出てくることもあります。
解体してお家の全体像がはっきりと見えてくるため、
解体後の現場での打ち合わせはマストです。
柱や梁などの補強やダンパーも入リ、
サッシも基本的には入れ替え、
断熱材も新たに入れなおします。
設備などの仕様は基本、FUNPと同様のものを入れていきます。
内壁はおなじみの漆喰の塗り壁で仕上げ、
外壁もおなじみのディバネートの塗り壁で仕上げます。
M様もいつもわくわくソワソワしながら、
打ち合わせを楽しみつつ、完成を待ち望んでくださいました。
そして、
後半へ続く、、!
次回は完成した姿をご紹介させていただきます。
乞うご期待。