妻が目を輝かせていたのが
忘れられなかったんですよね(笑)vol.3

DATA:2019年9月完成 大阪府和泉市 N様邸 Bungalow / Style@HOME (4.5×6.0 PLAN)

OWNER PICKS
わたしたちのお気に入り

ジブンスタイルをタノシムを提案する
<OWNER PICKS>
ジャンルにとらわれずセレクトしたOWNERのお気に入りを紹介します。

 

DRY FLOWER

INA FLOWERのドライフラワー
妻が友人のフラワーアーティストに新築祝いでプレゼントしてもらったアイテム。友人は、築100年の古民家スペースで、フラワーと古着、インテリアを扱うTUNAGU LABO内にアトリエを構えるINA FLOWERさん。元々、購入するつもりで「黄色系とデニムを使った感じで」と依頼していた。

 

LAMPSHADE

ANTRYで見つけたランプシェード
子どもづれでお店を訪れ、一人は車で子どもと留守番しながら交代で見にいった時に見つけたランプシェード。スマホで気に入ったアイテムを撮影してきて見せ合うと二人ともぴたりと一致していたことから、想い出の品にもなっている。真鍮製で使い込むとさらに味が出てくる。

 

NAMING BOOK

手作りサイトでお願いした命名書
ハンドメイド・手作り通販サイトminneでみつけた作家さんにお願いした命名書。生まれた日時や名前、身長、体重などが記されている。飾っておくことで、生まれた時の気持ちを思い出すことができる。シンプルでスタイリッシュだが作家さんなどの詳細は不明。

 

WALL SHELF

WOODONEの棚
ハシゴ上のフレーム式ブラケットにあわせる棚板も様々な無垢材から選べるWOODONEの製品。D’S STYLEの白い壁との相性も抜群でモデルハウスでも使われることもある。壁にビスでブランケットを固定する方式だが夫妻は、万全を期して現場監督に取り付けてもらった。

 

VASE

花岡央さんのガラス製品
岡山県備前市の吹きガラス工房、HIROY GLASS STUDIOの作品。大阪のfrescoで学び、岡山に帰郷してスタジオを始めた代表の花岡さんが妻の友だちの旦那だという縁から入手。地元産のお米の灰を溶かし込むなど、温かい色合いや作風も人気。妻のお気に入り。

 

SHED

EURO SHED
「庭にちょっとした小屋が置きたい」と考えていた夫がネットで探して見つけたおしゃれな物置。基礎の部分はD’S STYLEで作ってもらい、組み立ても一緒に手伝ってもらって完成した。オーストラリア製で日本での取扱い店は少しずつ増えているようだが、まだまだ少ないそうだ。

 


※ 掲載情報は取材当時のもので、現在は変更になっているもの、不正確な情報が含まれている場合があります。


▶この家のインタビュー記事を読む