そりゃ楽しくてストレスも減るので
ケンカも減るわけです(笑)vol.2

DATA:2021年2月完成 大阪府和泉市 Y様邸 Basic/Funp (3.0×5.0 PLAN+ハナレ )

その後の暮らし(後編)

釣り具メーカーに勤める夫とドライフラワー店の手伝いをしている妻。プライベート感のない社宅暮らしだった夫婦が、お互いが好きなことを して過ごそうと建てたD’S STYLEの家。そんな、夫婦それぞれが趣味を思いきり楽しむ、その後の暮らしをお伺いしてきました。

もっと情報が欲しいと刺激される家。

:住み心地としても全く不便なところがなく、動線も完璧です。
:住みやすいですよね。今後はもっとドライフラワーを増やしていくのが楽しみなんです。そのうち離れを夫から奪って、ドライフラワー用の部屋にできないものかと…画策しているくらいです(笑)
:いやいや、それは困るなあ(笑)。2FもFunpで部屋が分かれているので、今は一部屋は妻専用の空間になっているんです。だからそれぞれが「こもる」ことができる状態ではあるんです。
:だから、もしケンカをした時もこもることができます。いや、ケンカはしていなくても1人の時間も大事なんですよ(笑)
:そういえば、社宅の時はケンカすることも多かったけど、引っ越してからは落ち着いてきています。ちなみに社宅も、マンションとしては住みやすいものでしたし、妻的には「社宅」であることも、とくに気にならなかったみたいなんですよね。
:まあ、私にしてみたら「会社の人」といっても、知らない人ばかりですから同じようなものですしね。
:引っ越す前は、家具もニトリで揃えてたんですが「ちょっとでもいいものにしよう」と徐々にこだわるようになってきましたね。
:社宅は5年で退去する決まりもあったので、家具も、とりあえず的なものを揃えてたんです。引っ越してはじめの頃は、それこそ毎週のように家具を見て回ったり、IKEAに行ったりしていました。
:うん。IKEAにいけばだいたい揃うもんね。
:でもD’S STYLEに住んでいると、どんどん情報を得たくなるんですよ。だからどんどんこだわりたくなっていくんです。このニュースレターを見ていても「こんな風にできるんだー」というのはどんどん吸収できますし、D’S STYLEのインスタもよく見ていて、同じ間取りの方でもアレンジや空間の使い方で全然変わりますもん。
:そういう感じで、もともとニトリだけで満足していた僕らですが、D’S STYLEに住み始めると、どんどん刺激されていったというのはすごくあると思います。

1人の時間が楽しめる場所を2人で創る。

:花や植物は、妻が置き場所を考えて置いてくれています。
:「そこに置くのは、変だよ?」とか言われながらいろいろ試していくのもおもしろいんですよね。植物も壁寄りに置いていたら枯れかけて、「エアコンの風が直撃するとダメなのかな?」とか「日当たりがいいところの方がいい?」とか、夫も調べるようになってきて…
:2人とも詳しくなってきたんです。庭にプランターを置けるようにDIYしてみようとか、小屋も作ったら?とかいうノリになってきて。
:はじめはもっぱら夫がDIYしていたんですが、やり方を見ていて、道具は揃っているから私もやるようになったり。
:庭にデッキをたして縁側みたいにしようとかいろいろ充実しつつあります。釣ってきた魚をさばいて、すぐに食べない分は干して…そういう流れがスムーズにできる家にしたいんですよね。
:無垢の床材だからでしょうかね、ここに住んでいるとそのテイストとあわせて色々とDIYをしたくなってくるんですよ。パイン材を買ってきて、2人で色を塗ったり、「これ、芝生のところにも使えそうだね?」なんて想像をふくらませたり…。
:さんざん「1人の時間も大切」と言ってきた僕らですけど、こうして改めて振り返ると「2人で」一緒に考えたり、工夫したりしながら家を創っているんですよね。
:そうそう。2人がそれぞれの趣味も思いっきり楽しみながら、それでいて2人で過ごす家がさらに快適な場所になるように共同作業もいっぱいできているんです。
:そりゃ楽しくて、ストレスも減るので、ケンカも減るわけです(笑)

これから建てる人へヒトコト

「離れ」は、とにかくオススメ。

「離れ」をつけるのは、とにかくオススメです。ウチでは夫のたくさんある釣り道具を全部まとめてしまえるという風に考えれば、家全体での収納もしやすくなるはずです。趣味がある方なら、必ずいい感じに使っていけると思います。実際ウチでも「私も離れが使いたい!」と取り合いになるくらいですから(笑)インスタをはじめ、先輩オーナーの写真をたくさん見て勉強すれば、どんどん自分の家もいい感じにできるはず。ベースとなるD’S STYLEがシンプルでカッコイイので、プラスαで自分たちの好きなモノを置いていけば、きっとみなさんにとってもお気に入りの空間ができあがると思います。

OWNER PICKSに続く…