玄関を開けた時点でもう楽しいんです vol.1

DATA:2022年7月完成 大阪府和泉市 M様邸 Basic/ Funp (3.0×5.0PLAN)

その後の暮らし(前編)

運送業に従事する夫とブランドショップの販売職として活躍中の妻。スタイリッシュにリノベーションしたマンション暮らしに満足していたが 一戸建てへの想いが再燃。検討の結果、D’S STYLEの家を建てることに。そんなカッコいいふたりのその後の暮らしを伺ってきました。

空き家問題に直面した時
D’S STYLEを思い出した。

:元々はリノベーションした中古マンションを購入して住んでいたんです。購入した当時「一戸建てもいいな」という気持ちはあったものの、通勤なども考えると、「郊外の一戸建て」は選べませんでした。
:既にスタイリッシュにリノベーション済みでしたから、これなら郊外に住むより、市内のマンションでいいか…と思えたんですよね。
:購入した頃は親父も健在でしたからね。そんな父が亡くなってしまい、僕が生まれ育ったこのエリアの実家に住む方がいなくなったんです。…いわゆる「空き家問題」というやつです。放っておいても家は傷んでいくばかりですし、固定資産税などもかかってしまうという。
:とはいえ、住んでいたマンションも気に入っていましたから、どうしようかと検討することになりました。
:それで、ちょうどコロナ期に、妻と「どこかモデルハウスにでも行ってみようか」とひやかしで住宅展示場に遊びに行ったんです。
:そしたら、好きなところが1つもなかった(笑)
:二人とも「普通だな…」という感想くらいしか出なかったんです。そこで思い浮かんだのが、D’S STYLEでした。昔ANTRYの店頭にあった「D’S SELECT」でD’S STYLEのことは知っていたんです。
:主人は友人が家を建てる時に「D’S STYLEというのがカッコイイよ」とオススメしていたくらい気に入ってたんですよ。
:正直、D’S STYLEの家に住んでみたい気持ちはあったんです。でも、まあ当時住んでいたマンションも、D’S STYLEに近いテイストに仕上げたもので、そこで満足して暮らしてましたから(笑)
:そんなこんなでD’S STYLEのモデルハウスを見学にいって、実物を見てみたらやっぱりよかったんです(笑)
:モデルハウスを見て、強く印象に残ったのが「家ってこれでいいんだ!」ということ。本当にシンプルで入り口に立った瞬間に衝撃的でした。階段もスケルトンだったり、普通の家なら当たり前にある巾木がなかったり…すごく「一戸建て」への価値観も変わりました。

FunpにStyle@HOMEの
オプションを組み合わせる。

:プランは当初、Style@HOME一択だと思っていたんです。
:もちろんスタイリッシュでカッコいいんですけど、冷静に考えて「私たちの生活スタイルに土間はいる?」など思い始めたんです。そんなタイミングでちょうど打ち合わせの時にFunpのモデルハウスがあることを聞いたんです。
:僕としては、はじめにみたD’S STYLEであるStyle@HOMEにしたい!という気持ちが強かったんです。…でも確かに生活スタイルに当てはめてみると「土間はいらない…」と思えたんです。
:そこからFunpのプランを提案いただいたら、変形しているこの土地にぴったりハマるもので、ほぼそのままで決めました。
:1階の奥は畳にしていてます。ここにコンパクトな仏壇が収められるようにつくってもらったんです。クローゼットのように仕上げてもらっているので、普段は閉じておけば全然気になりませんよね。
:お風呂は広く感じられるスケルトンタイプのものにしました。
:本来、Funpはスケルトンじゃないんですよね。洗面台もあわせてStyle@HOMEで使われているタイプに変更してもらいました。
:Funpなので寝室にウォーク・イン・クローゼットが元々ついていたのは、ありがたかったですね。マンション時代も同じような造りだったので、そのまま持って来られたようなイメージです。以前から使っていたドレッサーもまさにシンデレラフィットでした。ライトだけは夫が提案してくれたものを新たに採り入れました…私がブランドのショップで働いているということを知っている人からすると、私のこだわりが強いように思われがちなんですが、実は夫の方が断然こだわりが強いんですよ(笑)
:うん。僕は気になったモノは調べてすぐに見に行ってじっくり検討するタチなんですが、妻は意外とこだわりません(笑)普段から一流のものに囲まれる職場にいますから、「いいものをちゃんとわかってくれる目」を持っているのは確かなのですが(笑)

後編に続く・・・