自分たちにできることで
人を笑顔にしたい。
感受性豊かな時期の子供たちに
緑の大切さと、育った環境の
思い出を残してあげたい。
そんな想いで始まった芝生プロジェクト
早いもので、今年で7年目になります。
今では全国の工務店さんにも
この活動が広がって行っています。
そんなイベントに
今年新しく入ったメンバーたちは
朝からテンションMAXです。^^
この日は中商スタッフ全員が集合するので
庭事業部のスタッフも集まります。
新メンバーに負けじとテンションMAXです。^^
もちろん我らがD’S STYLEメンバーも
集合しました。
若干顔がパンパンなのが気になりますが・・・
テンションMAXです。(笑)
今年の舞台は
泉佐野市のルーテル保育園です。
事前に外構部隊の職人さんたちが
下準備をしてくれていました。
これからこの園庭が
緑になっていきます。
芝張りをする前は、
これも毎年恒例になりましたが、
中商スタッフと先生による寸劇が行われ、
園児たちにわかりやすく
芝生の張り方やメンテナンス方法を
レクチャーしていきます。
新入社員の円地による
なすび先生の迫真の演技に、園児たちは
完全に引き込まれていました。^^
芝生マンからも、
芝生張りの注意点を楽しくレクチャー。
気が付けば
私たちも引き込まれていました。(笑)
劇終盤には、切れっキレのダンスを
披露してくれた、佐野・武田・萬雲。
これで芝生張りの準備は万全です。
芝生張りがスタートすると、
土の園庭が一気に緑に変わっていきます。
あっという間に景色が変わるので、
園児たちはみんな驚いていました。^^
1ヶ月もすれば
もっと青々とした園庭に変わり、
緑のジュータンの上を
元気に裸足で走りまわる姿が
目に浮かびます。^^
最後はみんなで集合写真!
みんなで一緒に張った芝生、
大切に育ててくださいね。
今日の日の思い出を少しでも
覚えていてくれたら嬉しいです。
これからも、もっとたくさんの
園庭を緑に変えていければと思います。
ルーテル保育園の皆さん、
ありがとうございました!