こんにちは
インテリアコーディネーターの佐野です。
みなさまゴールデンウィーク
お家で楽しく過ごせましたでしょうか。
オーナーの皆様ぜひ#stayhome_dsで
どんな風に過ごされたかお教えください^^
私は近くの長居公園に散歩に行ってきました。
里親募集中のシロ
最初は人や環境に慣れておらず
見るものすべてにびくびくしていましたが
徐々にお散歩も楽しくなってきたようです。
疲れたのか帰ってきてからはいびきをかいて寝てました。
そして、お家にいる時間で少し良い買い物ができました。
香蘭社のアンティークカップが何客か出ていたのでつい…
この瑠璃色のカップがずっと心に残っていて
7年くらいの時を経てやっと踏み切れました。
有田焼の産地佐賀県にある「有田町」では
ゴールデンウィークに毎年行われている
「有田陶器市」がコロナの影響で延期になってしまったため
WEB有田陶器市を開催(現在は終了しています)
もちろん引き続きネットで購入できるものもあります。
実物を手に取ってみることができないという点がありますが
その分どんなものが届くかわくわくしながら待つ点も
オンラインストアの楽しみどころですね。
さて、最近そんなお家時間を過ごされている方が多いからか
壁のペイントについてのご質問をいただくことが増えました!
オーナーさんのお家でも
味のある壁にされている方が多いです。
壁のお色を変えるには大きく分けて3つの方法があります。
①大胆に!塗り壁を塗る
漆喰の壁を塗るのはなんだかどきどきしますが
思い切ってローラーでごろごろ塗ってしまうのも
お子さんと一緒に楽しめ思い入れのある壁に
M様邸のこだわりのグリーンは
キッチンの背面の印象をぐっと引き締め
インテリアがより映えますね。
きれいなお色のチョイスで
いつもと気分も変わりそうです。
よく使われるのはミルクペイントや
イマジンウォールペイントでしょうか。
まずは試しに木材などに塗って色を確かめてから
いざお好みの色にチェンジ
床と周りの壁の養生はお気をつけください。
②失敗したくない!慎重派な方におすすめな壁紙
塗っているかと思うでしょう
実はこちら壁紙なんです!
目地まで入っていて本格的です。
こちら黒板のように落書きができる壁紙です。
お色を楽しむだけでなくキッズスペースとしても実用的。
お色の好みが変わったり、お部屋の使い方が変わったりしたら
今度は違う色に、なんてこともできます。
万が一失敗しても後戻りできるのは安心ですね。
キッチンの壁も壁紙で表情が変わります。
壁紙屋本舗で遊びのある柄を探すのも楽しいはず。
③なんでもまずは貼ってみる
こちらのM様邸壁を塗ったのではなく
黒板塗料の塗られたボードを壁に貼っています。
これなら周りの壁も汚す心配なしで
飽きたら外してしまうこともできます。
ボードを貼ってその上から棚をつけることで
下地の役割も兼ねられます。
なんとタイルだって今は自分で貼れちゃいます。
シートで張るタイプのタイルなら
本格的な道具が無くても簡単にDIYが始められます。
自分たちでつくったものでしたら
より愛着がわきますよね。
どうぞこんな時期ですが
引き続きお家づくり楽しんでください。
ご報告もお待ちしてます!