こんにちは。
D’S STYLEの須田です。
皆さん。。。寒いですね!!
でも、冬嫌いではないです。
こたつで【アイス】食べるのとか。好きです。w
実はこの前、会社のみんなと一緒にスノボーに行ってきました。
山頂からの景色は最高でした。
冬は紹介できるのが、少ないのですが
そんな冬だからこそ
1年間 季節の変化を楽しめる植物を紹介します。
【 ドウダンツツジ : 灯台躑躅 】 です!!
ドウダンツツジはイメージとしては生垣や切花のイメージですが
綺麗なので、是非とも紹介させて頂きます。
病害虫にも強く、あまり手をかけなくてもしっかりと
育てることができるので、初心者でも育てやすい品種です。
また、春先の開花から秋の紅葉まで 1年中変化を
楽しむことができます。
最大の魅力はなんと言っても、スズランのような
白いツボ型の小さな花。
4〜5月の春の新緑とスズランのように咲く
白い可憐な花。
夏に向けて爽やかで明るい緑色の葉っぱ。
そして、秋にかけて綺麗な紅葉。
寒冷地であれば、かなり紅葉も綺麗にみることができます。
庭木のドウダンツツジは 大きくなっても樹高が1〜2mほどの
低木なので、手入れや剪定も簡単に行えます。
そんな、ドウダンツツジですが
私自身は切花のドウダンツツジも大好きです。
切花のドウダンツツジは 1mぐらいのものから
大きいものだと2.8mまで見たことがありますが
花瓶に1〜2本入れるだけでも
物凄いオシャレなインテリアになります。
枝ぶりも綺麗で、シンプルなD’S STYLEのおうちにも
ピッタリ合うかと思いますので
是非楽しんでみてください。
あ!!でも切花の流通時期は 4〜10月頃までなので
もう少しお待ちください。
寒い時期が続き、植木にも厳しい時期が続きますが
是非ともD’S STYLEの土間などで
植物にも優しい時間をお過ごし下さい。