アバター画像

ちょっとした手間暇

2017年5月14日(日) | LIFE UP, 日常 |

最近天王寺へ行く機会がどどんと増え
少しずつお店を開拓中ですが
恥ずかしながら天王寺動物園は
いまだ訪れたことがございません。

大阪が地元の友人に
おすすめしてもらったのがこちら

知る人ぞ知る
有名なTAKOYAKI

やまちゃん

味はいろいろあり
ベスト
ヤング
ヤングB
レギュラー
などなど…

味の内容はぜひ食べ比べてみてください。
私は今回ヤングBにしました。
焼きたてをいただきます。

外は絶妙なカリッと焼き加減に
中はとろっと出汁のきいた味わい。

焼きたては猫舌の方におすすめできません。
喉をやけどします!
けど、ハフハフ食べてこそのたこ焼きですよね。

前回、大河原のBLOGで紹介がありました
天王寺にありますアンティークのマジカルチョコリングも今度挑戦したいです(^^)

::::::::::::::::::::::::::

さて、先日玄関ドアの塗り直しをしました。

(ドアの詳しい説明は後藤のBLOGで)

お家のシンプルな外観に温かみのある風合いをプラスしてくれる重要なポジション

ただし、木材を使用している分
どうしても気になるのが
日焼けと雨の跳ね返り

放置してしまうとこんなことになります。

だいぶ色が落ちてきていますね。

これをどうやって補修していくかというと
このOSMOという塗料を塗ります。

通常の塗料とえば合成樹脂などでできていますが
このOSMOはひまわり油、大豆油などの自然素材でできています。
塗料の特徴でもあるシンナーの匂いもなく
お子さんにも安心して使っていただけます。

また、ウレタン塗装などとは違い
木の表面に膜を張ることもないので
木本来の調湿機能も果たせます。

OSMOすごい!

まず、紙やすりで色むらのある部分や
汚れの目立つ部分をこすっていき
きれいにします。

この時、木目に沿って削るときれいに仕上がります。
今回は横向き。

そして、ウェス(いらない柔らかい布)に
OSMOをつけ、きれいにした部分になじませます。

これだけです。

これを定期的にしてあげるだけで
美しい木目のドアが保てます。

広範囲に汚れが広がってからだと
やすりもウェスも意外と大変です。
ときどき、ドアもメンテナンスしてあげると後々楽かなと思います。

▽こちらで購入も可能です
屋外用オスモカラー

詳細はお気軽にスタッフにお尋ねください。

閉じる
NEWS
閉じる
  • 北海道エリア
    北海道
  • 東北エリア
    青森岩手宮城
    秋田山形福島
  • 甲信越エリア
    新潟長野山梨
  • 関東エリア
    東京|神奈川|埼玉
    千葉|茨城|栃木|群馬
  • 中部 / 東海エリア
    静岡|愛知|岐阜
    富山|石川|福井
  • 近畿エリア
    三重滋賀|奈良|京都
    大阪|兵庫|和歌山
  • 中国エリア
    鳥取島根岡山
    広島|山口
  • 四国エリア
    徳島香川
    愛媛高知
  • 九州エリア
    福岡|佐賀長崎
    熊本大分宮崎
    鹿児島