関西も梅雨入りし
傘を持ち歩く人の姿が目立ちますね。
日差しが強く梅雨の時期かどうかは
疑わしいところですが
ぽつぽつ降る雨に
各モデルハウスの芝もにょきにょき伸びています。
先日ルーテル保育園で行った
芝生プロジェクトの芝生も
にょきにょき成長している頃でしょうか。
芝生があると柔らかな雰囲気を与え
走りまわっても足に優しい弾力です。
憧れの芝生
ですが、よく聞かれるのが
「芝生って大変ですか?」
とのご質問です。
芝生推奨派としては
「たいしたことないですよ!」
と言いたいところですが
なにが大変でなにが簡単か
価値観は人それぞれなので
たいしたことを挙げるとすれば
いちばん手間がかかるのは
雑草の処理と草刈り。
雑草は年中生えてきますが
特に長い雨の続いた日には
勢いを増します。
もちろん芝生も…
広い面積なら
アメリカドラマでみるような
赤い芝刈り機で
小さな面積や角の場所は
刈込バサミで
さらにブロックなどとの境目は
剪定バサミを使うと楽です。
でも親指の付け根~手首への
負担がじわじわときます。
以前、芝刈りの作業を
すべて刈込バサミでした際には
二の腕までぱんぱんに…
なぜ刈込バサミのみかというと
京都の某庭だったため
芝刈り機はビジュアルにふさわしくない
などその他諸々の理由です。
これが京都クオリティ。
雑草も同じく
広い範囲なら除草剤を
狭い範囲なら手で!
それなりにお手入れをしてあげたら
芝も丈夫に密に生え
雑草が繁殖しにくくなり
地中の虫も増えにくくなります。
毎日、ではありませんが
毎月何回かの雑草抜きと芝刈り
作業は必要になります。
すべては快適な芝生ライフを送るため
これを見てげんなりした方
安心してください
今は優秀な人口芝もあるので
単にビジュアルとして仕上げたい場合は
手間暇要らずでおすすめです。
歩きやすいゴム質な踏み心地の人工芝や
毛足が長く見た目がきれいなものまで
幅広い!
ですが、生の芝生の気持ちよさは
見て・触って・香ってと
五感で体感できる良さがあります。
生の芝生を体感したい方は
ぜひ、青葉台モデルにお越しください!
お家の雰囲気と芝の庭の雰囲気をみたら
手間を少しかけてでも
いいね!ボタンを押したくなります。
芝のお庭でキャンプ気分も