アバター画像

畳は日本の心です

2019年3月31日(日) | LIFE STYLE |


本日のmonokuro。

今日で3月も終わり、明日から4月ですね!
桜もすこしずつ咲き始めもうすぐ見頃をむかえます。
一年の中でもとても楽しみな季節です。

豊中モデルハウスのアオダモの木も
つぼみが膨らみはじめ
ライトアップされて映る影にもその形が分かります。


こんな季節は奈良や京都のお寺に行って
畳に座って2時間くらい意識を失いたいなと思います。
そこに桜もあれば最高だなぁと近頃は妄想しております。

畳っていいですよね。

もちろん無垢の床もいいのですが
ベッドよりも畳に布団を敷いて寝たい派です。


D’Sでも和室を離れとして
つくられる方もいらっしゃいます。


時々、琉球畳ですか?と聞かれますが、
正確には琉球風畳となります。

本来の琉球畳は沖縄で育ったイグサを使って作られたものを
琉球畳と呼ぶそうです。


小さいお子さんがいらっしゃるお家では、
和室は遊び場スペースとしても、
お昼寝スペースとしても大活躍ですね。


和室をつくらなくても
このように畳マットを敷くだけでも
違和感なく、部屋の一角を和室にすることができます!

こちらの畳、お値段以上のニトリさんで
一枚3,000円程度でお買い求めいただけます。

畳は他の国にはなく日本独自の文化だそうです。
大切にしていきたいですね。


本日のcolorです。
淀川の河川敷も気持ちいいですね。

閉じる
NEWS
閉じる
  • 北海道エリア
    北海道
  • 東北エリア
    青森岩手宮城
    秋田山形福島
  • 甲信越エリア
    新潟長野山梨
  • 関東エリア
    東京|神奈川|埼玉
    千葉|茨城|栃木|群馬
  • 中部 / 東海エリア
    静岡|愛知|岐阜
    富山|石川|福井
  • 近畿エリア
    三重滋賀|奈良|京都
    大阪|兵庫|和歌山
  • 中国エリア
    鳥取島根岡山
    広島|山口
  • 四国エリア
    徳島香川
    愛媛高知
  • 九州エリア
    福岡|佐賀長崎
    熊本大分宮崎
    鹿児島