こんにちは、谷口です。
ぜひ泥んこの谷口で覚えていただければ幸いです!!
大阪ではコロナの影響も弱まりつつあり、
飲食店の多くが、再開されてきていますね。
私は先日近くに住む友人と
近所のレストランでテイクアウトをして
河川敷でご飯を食べました!
夕方の陽が落ちる頃に到着したのですが、
地面は暑く夜風が少し冷たく
心地の良い時間となりました^^
でもまだまだ油断は禁物です。
三密は厳禁、マスク着用は必須ですね。
さて、今回はおうちのお野菜!
ということで
家庭菜園について
お話しさせていただこうと思います。
実家では母が畑をやっていて、
採れたお野菜をよく送ってくれていて
私もそんな母の生活に憧れています。
そのお野菜たちの中で特に大好きなのが
スナップエンドウ!
我が家のこの時期のお野菜といえば
これなんです。
昔から育てていて、
この時期の朝の日課で
畑までスナップエンドウを採りに行って
その新鮮な豆を茹でて
そのまま朝の食卓の一員になっていました。
なんといっても新鮮なお野菜なので
とても美味しいです!!
(母の愛情かもしれませんが。笑)
でもスーパーで買うと高いんですね…
一人暮らしをして初めて知りました…
しかもスナップエンドウは意外と
栄養価も高いのです!
主成分は主にタンパク質やでんぷんで
緑黄色野菜に分類されるので
βカロテンやビタミン類も
多く含まれています!
ちなみにβカロテンとは、
ビタミンAの作用をしたり
アンチエイジングに効果のある抗酸化作用など
体の健康を維持する働きがあるそうです。
上にも書いているように、
調理方法は茹でたままそのまま食べるのが
普通だったのですが、
せっかくなので試してみたい
料理を紹介させていただきます!!
◉エンドウのアーリオ・オーリオ
・スナップエンドウ
・ニンニク…1片
・オリーブオイル
・鷹の爪…少々
・塩コショウ
・粉チーズ
❶エンドウのスジを取って固めに塩茹でする。
❷オリーブオイルを引いたフライパンに
ニンニク、鷹の爪を入れて火にかける。
香りが広がってきたら、エンドウを入れて
サッと炒め、塩コショウで味を調える。
❸盛り付けた後、お好みでチーズをかける。
めっちゃ簡単。
私もやってみようと思います!
スナップエンドウの一般的な品種では
ツルが2m弱ですが
(実家ではものすごく背の高い
ツルを張ってました)
ツルなしの品種は60cm~80cmと
支柱を必要としないので、
おうちで育てる際は
深さのあるプランター
(25cm以上)であれば
育てることもできるそうです。
そして私はトマトの栽培を始めました!
上手く育つか楽しみです^^