「カフェみたいやけど落ち着く!」
とか言ってもらえるのは
いいもんですよ!vol.3

DATA:2021年9月完成 大阪府泉南市 T様邸 Basic/Style@HOME (3.0×5.0 PLAN+ハナレ)

OWNER PICKS
わたしたちのお気に入り

ジブンスタイルをタノシムを提案する
<OWNER PICKS>
ジャンルにとらわれずセレクトしたOWNERのお気に入りを紹介します。

SIGN BOARD

DULTONのサインボード
アメリカンフェンスを付けてもらったところを飾るために夫が選んだサインボード。「立ち入り禁止・監視カメラ撮影中」といった内容で、セキュリティ的な効果も見込めるアイテム。四隅に穴が空いているので、結束バンドで取り付けも簡単。カメラが本当にあるかどうかは、内緒である。

 

DRIFT WOOD

流木のライト
夫が花屋さんで見つけた流木。実は売り物ではなく飾ってあったものを「お金払うからください!」と交渉して、たった300円で手に入れたもの。それにネットで手に入れた適当なライトを巻き付けて仕上げたという。コストをかけずにこの存在感あるライトができているというのも驚き。

 

GALLERY SPACE

アートスペース
キッチンのカウンターに座ると眺められる壁に、夫が好きなアートをかためて飾っているスペース。実は夫自ら撮影した作品も交じっている。家のあちこちにアートを飾っているが「ゆくゆくは自分の作品だけにしていきたい」という野望を抱きつつ、作品づくりにも励んでいる。

 

SOFA

ONOE FURNITUREのソファ
2024年には100周年を迎えるというONOE家具のアイテム。カタチは気に入ったもののこの色、この皮のものはラインナップに存在せず。夫が店頭で別の椅子をみながら「あの椅子のものを貼って下さい!」と特注してつくってもらった。深いグリーンが絶妙なヴィンテージテイストを醸し出している。

 

WALL CLOCK

DULTONのダブルフェイスクロック
夫がショップでみかけて気になり、ネットで手に入れた両面表示のウォールクロック。駅や海外のストリートにありそうなデザインがD’S STYLEの無垢材の柱にマッチする。他にもアイボリーやシルバーのカラーバリエーションもあり、インテリアのテイストにあわせて選ぶこともできる。

 

BBQ GRILL

LOGOS BBQ エレグリル
コンセントに繋いでスイッチオンでお肉が焼ける電気式グリル。炭を使わないので煙は素材から出るものだけ。近隣への配慮が必要となる庭でのバーベキューには、特に重宝する。後片付けも炭を使わないからこそ圧倒的に楽になる。使用後はコンパクトに折りたためるのも便利。

 


※ 掲載情報は取材当時のもので、現在は変更になっているもの、不正確な情報が含まれている場合があります。


▶この家のインタビュー記事を読む