「ライブハウスみたいな
家にしたい!」っていう
想いがあったんです。vol.2

DATA:2018年12月完成 大阪府熊取町 Y様邸 BASIC/Style@HOME (3.0×5.0PLAN+離れ)

その後の暮らし(後編)

ライブイベントを彩る映像エンジニアの仕事をする夫と某ブログサイトで公式ブロガーを務める妻。元々タワーレコードのアルバイトで知り合ったという大の音楽好きの夫婦と2人の息子、そして愛犬のミニチュアシュナウザーのその後の暮らしをお伺いしてきました。

趣味が加速し始めた。

:思えば、住んでみて1年以上か…居心地はいいよね。子ども達がうるさくて怒るということも減りましたね(笑)電車が好きで、思いっきり広げて遊べるのも楽しいみたいです。
:ちなみに私たちって、収集癖があるというか…かなりオタクなんですよね(笑)。
:そうかも(笑)。とくにフィギュアとか。
:昔はショーケースにまとめて入れていたんですけど、ここに引っ越してからは、本当にあちこち飾れるポイントがあるのがうれしい!
:二人とも好きなのが、よかったですよね。たとえば「あ!これ売ってる!」って見つけるじゃないですか、値段を見ると高いわけですよ。でも…「これは買うでしょ?」っというのが一致するんです。
:うん。理解されないと買えないような値段のものが結構ありますね。マンション住まいの頃は、いいフィギュアに出会っても「買って帰っても置くところがないから…」って思っていたんです。それがこの家なら「ウチに来たら絶対かわいい!」って思えるんです。CDの特典やライブでもらったりで貯まっていたバンドのステッカーも、キッチンに思い切り貼るようになりました。
:適当に貼ってるようですけど、大きさやカタチを考えてあるんですよ(笑)。でも、こんなことは趣味のあった妻じゃないと許してもらえないことですよね。

子どもと一緒にサークルモッシュできる家。

:引っ越してから両親が遊びに来たり、兄弟が遊びに来たり…夏はずっと誰かが遊びに来ているような感じでしたね。
:みんな音楽が好きだから、居心地がいいのか、集まろうってなるとここで集合になるようになりましたね。
:バーベキューをして、ゲームをして、CDのコーナーにいって音楽を聴いてお酒を飲んで過ごす感じですね。
:「誰が運転役」とか考えず、全員が飲めるって大事だと思うんですよ。まあ外でバーベキューをしようってなると、僕が運転役になってしまうというのもありますが(笑)。
:こうして家で楽しめるのは、やっぱり楽ですよね。
:家の中のあちこちにバンドやライブハウスのカルチャーがある…何より子ども達がこういう環境で育つっていうのもうれしいですよね。もう子ども達もギターにはちょっと興味を持ってくれているみたいですね。実は何本か置いてあるものの僕らは2人ともあんまり弾けないんですが…
:そもそも私たちはキーボードとドラムなんで、パートが違うんです(笑)。それぞれの父親がギターを弾けるんですよね。それでなぜか2人ともの親が家から持ってきて置きギターにしているという。
:でもそうやって親父達が弾いてみせてくれるおかげで、興味を持って子どもが楽器に触ってくれるのはうれしいですよね。
:テレビでもよくいろんなバンドのMVを流してるんです。
:そうそうノってくると、家の中なのにみんなでサークルモッシュをしてるんです。そんな家、なかなかないでしょ(笑)。子ども達にも「サークルモッシュは、左回りだぞ」とちゃんと仕込んであります(笑)。
:子ども達にはそういう私たちが愛してきたカルチャーも吸収しながら生きていってほしいな、って思うんです。
:うん、順調にクソガキに育ってきてると思うよ(笑)。

これから建てる人へヒトコト

コンセントをちょっと多めに しておくことをオススメします。

DIYをやっていなかった自分も、いざ住んでみるとインパクトドライバーを買ってきて作業したり…と想定外にコンセントが欲しくなるシチュエーションが増えました。これから建てる方にはコンセントをちょっと多めにしておくことをオススメします。あとはみなさんよく言われていますが、棚を付けたり、何かを飾ったりするために「壁の下地」は多めに入れてもらう方がいいです。これがあれば心配なく釘やねじを壁に取り付けられます。特に1階は全面入れてもいいくらいかもしれませんよ(笑)。

OWNER PICKSに続く…