アバター画像

@堺.

2018年3月25日(日) | LIFE STYLE, 日常 |

こんにちは!DS STYLEの前山です。

この前の休日に堺市の住宅街にある、
とある家具屋さんへ行って参りました。

藤谷商店

今の時代にネット販売もやっておらず、
しかも基本週末のみの営業ですが、少し
尖ったお店ですが、平日でもアポイントすれば、
開けてくれます。

珍しいイームズのLeg Splint

このデザインは戦争中に脚を骨折した
アメリカ軍兵士を搬送するために
使われた添え木(=Leg Splint)が原点です。

終戦後、イームズ夫妻はLeg Splintのために開発した
プライウッドの成形技術を応用し、名作家具を
次々と生み出します。

戦争という悲しい背景を背負ったLeg Splintですが、
90年代に入って、その形状のユニークさ、
美しさ、歴史的な価値からアートピースとしての
再評価が進みました。
今では、デザイン好きが憧れるコレクションの
一つになっています。

決して安いモノではありませんが、こういう代物は
確実に球数は減っていき、値段高騰も充分に
考えられるので、本当にに欲しい方は、
自分へのご褒美にいかがでしょうか?

THE PENDANT

現行でもありますが、ハンス ウェグナーによって、
1962年に自邸のためにデザインされた唯一の
ペンダントライト。

人気がある訳ではないですが、結構好きです。

僕も好きなデザイナー、グルチッチ
イタリアのDRIADEから出したネストテーブル。

個人的に欲しかった秋田県の工芸品。

秋田と言えば、曲げわっぱが有名ですが、
これは木目もタテに入っており、質感や
製造過程も全く異なります。
このピッチャーはPOULKJÆHOLM邸にも置いており、
素朴ではありますが、存在感があってクールです。

欲しいな~

FLOSのラグ。

FLOSは基本的に照明器具メーカーなので、
これは好みは置いといて非常に珍しいです。
三つ前の写真にちょこっと色違いも写っています。

ちなみにFLOSの照明を考えている方にですが、
藤谷商店はアイテム次第で半額の物も多数あるので
おすすめですよ!

書籍も多数販売されており、今回は
1932年イタリア・ノヴァーラ生まれの
プロダクトデザイナー、 エンツォ・マーリ
2014年に韓国で行った 展覧会の図録をGET!

購入したはいいのですが、私は韓国語が読めないので、
スタッフ萬雲に気になる部分を翻訳してもらおうと
勝手に思っています(笑)

 

ところで堺といえば、、、

 

先日OBのM様邸へお邪魔しました!

オールホームセンターで購入され、
DIYで作られた有孔ボードのシェルフ。

見せる収納を上手にされてますね!

コーヒーがお好きなM様に美味しいコーヒーを
淹れて頂きました✌

私と好みが似ていて、コーヒーアイテムは
個人的にも愛用しているHARIOで、ほぼ
揃えてらっしゃいました。

M様ごちそうさまでした!

 

拭き抜けの風が通る所には、BOSEのスピーカーと
モビールがゆらゆら揺れており、良い感じ。

二階の収納スペースもイケアの
ウインドートリートメントに無印製の
ユニットシェルフで上手くコーディネート
されています。

両アイテム共、色違いは神戸モデルに
展示中なので、気になる方は神戸モデルへ、、、

 

 

それでは今日はこの辺で。。。

閉じる
NEWS
閉じる
  • 北海道エリア
    北海道
  • 東北エリア
    青森岩手宮城
    秋田山形福島
  • 甲信越エリア
    新潟長野山梨
  • 関東エリア
    東京|神奈川|埼玉
    千葉|茨城|栃木|群馬
  • 中部 / 東海エリア
    静岡|愛知|岐阜
    富山|石川|福井
  • 近畿エリア
    三重滋賀|奈良|京都
    大阪|兵庫|和歌山
  • 中国エリア
    鳥取島根岡山
    広島|山口
  • 四国エリア
    徳島香川
    愛媛高知
  • 九州エリア
    福岡|佐賀長崎
    熊本大分宮崎
    鹿児島