D’S STYLEから派生した住宅ブランド
Funpモデルハウス(前編)
今回の特徴は、D’S STYLEから派生した住宅ブランドFunpモデルハウスを輸入家具&雑貨ショップ「カリッジマーケット」さんに室内コーディネートをお願いしたこと。そこでカリッジマーケットの代表取締役 丸林さんにもお話を聞いてみました。
そもそも新ブランド Funpって。
松田:D’S STYLEでは今まで愛されてきた「Style@HOME」に加え、姉妹ブランドとして「Funp」を展開しています。今回は、そのD’S STYLEから派生して生まれた新しい住宅ブランド“Funp”の2つ目となるモデルハウスを紹介したいと思います。
中島:Funpのコンセプトとしては、「たのしいこと。ぜんぶしよう。」という想いがあります。家は「住むもの」であったり、「暮らす場所」というイメージが一般的かもしれません。家を拠点にどこかに出かけたり、休んだり、疲れを癒したりというように…。D’S STYLEに共通する考え方として、そこから一歩踏み込んで「家をどう楽しく住みこなすか?」というみなさまへの挑戦があります。
松田:とはいっても、なかなか家で楽しむって言われても何から手をつけていいかわからない、という方も多いですよね?
中島:そうなんです。Style@HOMEにお住まいの「OBさん」たちは、既に自分たちで楽しみ方を見つけていらっしゃる方が大勢いらっしゃいますよね。でも、そんな先輩たちの暮らしぶりを見ても、これから家を建てようと思う方には、「自分たちにもできるのかな…使いこなせるかな」と躊躇されてしまう場合も多いんですよね。
松田:Funpにはそんな不安を解消するヒントが一杯なんですよね。
中島:もちろん!たとえは、家そのものをタノシムためのカスタマイズ、たとえばハンモックを吊るすために天井に補強を入れるなどの工夫をあらかじめ提案して盛り込みます。家を最大限にタノシムためのアイテムもピースとして私たちがどんどん提案してきます。さらに、Style@HOMEでスペースの使い方を悩まれる方のために、部屋としての使い方も提案します。そういう住み方の部分までお手伝いするのがFunpなんです。
松田:おなじみのStyle@HOMEが真っ白なキャンバスをお渡しするような家だとすると、Funpは、私たちが家をたのしむ達人のようなOBさんたちと共に歩んでふれてきたノウハウを、あらかじめ提案して盛り込んでいくようなイメージになるんですよね。
ちょっと使いにくいを魅力に変える、 D’S STYLEならではの家づくり。
松田:それでは続いて今回のFunpのモデルハウスの見所に迫っていきましょう。
中島:このモデルハウスの立地は、旗竿地といって入り口が狭くて奥が広いという一般的には「ちょっと使いにくい」とされるカタチなんです。これを活かしたものをつくろうというのが、まずありましたね。建物を奥まった場所に建てることになる旗竿地は、室内が暗くなりがちなんですが、僕らのスタイルで手がければ、十分光を採りこめる…そういう部分も注目してみてほしいですね。
松田:旗竿地の狭くなっている部分を駐車場として使って玄関に辿り着くまでにもおもしろいポイントがありますよね。
中島:ぼくらの強みのひとつである「庭」にも今回は力が入れました。駐車スペースを抜けて奥に進むと、自然がバッと広がるようなイメージです。緑をたくさん感じられるけれど、実際は木の本数がさほど多くないというのも工夫してあるポイントです。