二世帯住宅としてこだわったのが
土間を挟んで「離れ」をつくることですね。vol.2

DATA:2018年5月完成 大阪府河内長野市 M様邸 BASIC/Style@HOME (3.5×5.0PLAN+離れ)

その後の暮らし(後編)

元はDJだったという夫と会社員の妻、二世帯で新生活をはじめたご夫妻。妻の父と母そして実家に住んでいた弟、そこに引っ越してから生まれた息子を加えた総勢6人の賑やかな暮らしぶりをお伺いしてきました。

DIYが当たり前になった。

:離れの中は、ベッド以外ほとんど夫のものだけを置いている状態ですね。ちなみに棚やパソコン机も夫が自分で作ったものなんです。
:元々僕は洋服が大好きで、お気に入りのお店のディスプレイのようなのを自分の家でもやってみたかったんです。でも、買うと高いでしょ?「ひょっとしたら自分でも創れるんじゃないか?」って思い立って作ったんです。アイアンは前の職場で鉄を扱っていた関係で、頼んで加工してもらいました。そこからオイルをキレイに落として黒く塗って…木の部分は、杉板に自分の好きな色を塗って仕上げたものです。規格品だとサイズが決まってて、いざ家に置いてみると「思ってたのと違う…」みたいなことってあるじゃないですか。DIYでつくるとそういうことがないのがいいですね。
:元々ウチの父は引っ越す前からDIY好きでして2階の両親の寝室のものは、ほとんど前の実家の時に父がDIYでつくったものです。キッチンのキャビネットもDIYですし、クローゼットも父がつくりました。母や私がこんなものがほしいと言うと、父がいろいろ調べてつくる。そういう感じで増えていったんです。
:離れのものを自分で作ろうと思ったのも、妻の父が作ったものを見ていたから、というのもあります。僕自身は本来めんどくさがりなんで、妻が「こんなものがほしい」というのがあったら、お義父さんに言ってもらうんです。細かな木のおもちゃまで本当にうまいこと作って下さるんで助かっていますね。
:楽しそうに何でも作ってくれるんで、一緒に家を楽しんでくれてるみたいでうれしいですよね。そういえば土間収納の扉もDIYですね。D’S STYLEさんから「一緒に塗りますんで」と出産祝いに黒板用の塗料をプレゼントしていただいたんです。普通の扉にしておくより断然よかったなあ、と気に入っているんです。

趣味も家族もスタイリッシュに包む家。

:この家、建てている段階から、結構周囲のみなさんには注目されていたみたいなんです。「窓は何個あるの?」「見学会はやらないの?」と声をかけられたり…
:昔ながらの住宅街でおじいちゃん、おばあちゃんも多いからね。
:すっかり、ちまたで話題の家になっちゃったよね。
:たしかに(笑)。
:夫は、クラブでレゲエのDJやってたんですよ。
:それで生活できるほどではないですが、地方も回ってちょっとしたギャラを貰ったりしながら音楽を続けてたんです。
:そういうこだわりのある人って、D’S STYLEに住んでいる人には多そうですよね。離れはそんな夫のカルチャーを反映していますが、母屋の1Fや2Fの家のインテリアは、私が中心になりながら、母の好みなども取り入れて、主人の趣向も合わせて出来上がっています。
:そういえば、僕の場合、住んでみていまだに「ちょっと家とは思えない」感覚があるんです。なんていうか、意識を高く持っておかねばならないという…
:確かに引っ越してからはこまめに掃除するようになりましたね。キレイにしておかないと気が済まない感じになるんですよね。
:見せる収納にしているので、ショップのディスプレイみたいにきっちりたたむようになりました。
:ウチの母も引っ越してくるときは相当断捨離していましたね。
:今も僕は、「これ、いらないんじゃない?」って妻にはよく言ってますけど(笑)。引っ越してからは、より一層いらないものは買わない生活に変わってきました。
:弟も含めてごはんは、基本的にみんなで並んで食べてます。私ができるところはやって、母のパートが休みなら母が作りますし、父も作ってくれます。息子が生まれたこともあって、引っ越してから、やっぱり家族の会話が増えましたよね。
:うん。僕たち二人の間でも増えたよね。
:2Fで寝ている父、母、弟は、「朝日とともに起きるようになった」って揃って言ってます。ここは山という土地柄もあって、朝日がキレイに見えるんですよね。夜には星座もよくわかるくらい星が見えますし、1年中ウグイスが鳴いていたりもします。ホントに環境がいいんです。
:子どもが生まれたタイミングで、新しい家に引っ越したのもよかったよね。
:これから子育てしていくことを思っても、つくづく二世帯でこの家、この環境に引っ越してきてよかったなあ、って感じています。

これから建てる人へヒトコト

子どもの成長にもきっと、 いい刺激を与えてくれると感じています。

引っ越す前に、断捨離してから住むのがいいと思います。それまでにため込んでいたいらないものを捨てて、身の回りを軽くして「これからはシンプルに生きる!」っていう踏ん切りをつくと思います。ウチは息子が生まれたのと、この家での生活のスタートが同じタイミングになりました。土間があったり、階段があったりで「小さい子には危ないかなあ」と思ったりもしたんですが、意外と大丈夫でした。むしろ、土間の段差などを自然に乗り越えていて、周りのどの子よりも「自分で動ける子」になっています。DIYなどをはじめれば、いずれは子どもと一緒に何かをつくることもできます。D’S STYLEの家なら、子どもの成長にもきっといい刺激を与えてくれる。実際に暮らしてみてそう感じています。

OWNER PICKSに続く…

.