—フカフカの芝生に寝転び、光と風を浴びながらゆっくりとした時間を過ごしたい—
そんな想いで、お庭を天然芝にされた方は多いのではないでしょうか。
今日はそんな方に見ていただきたい芝生のお手入れのお話です。
皆さまこんにちは。
植物博士の大宅 正真(オオヤショウマ)です☀︎
今回は、実際に手入れをしているモデルハウスでの
メンテナンス記録を交えてお話ししていきます。
D’S STYLE名古屋モデルハウスでは、
一部の芝生が生えにくくなってきたので
エアレーションと呼ばれるメンテナンスを行なっております。
↑開始前はこんな感じでした。
エアレーションとは上の写真のように
芝生に刃などを突き刺して土に穴を開けていく作業のことです。
今回準備した道具はこちら。
・ローンスパイク
・熊手
ローンスパイクを足で踏み込んで刃を土の奥深くまで突き刺していきます。
エアレーションには以下の効果があります。
①土の通気性改善
②土の排水性改善
③芝生の根の発達促進
エアレーションを行うことで、
芝生がフカフカとして密な生え方に変わります。
特に、芝生の上によく水溜りができてしまうような箇所は
水が染み込みにくく芝生が健康的に育たない原因となります。
また、
芝生に穴をあけ根がブチブチと切れることで
その刺激により根の伸びが良くなります。
ちなみに今回は
土が減っていたのとあまりに堅くなっていたので
新しい土を追加しました。
翌日、改めて土を慣らしに来ました。
前日にダクダクに撒いた水が渇き土がポロポロと固まっていました。
私が高校野球で培ったグラウンド整備の技術を駆使して、
熊手で全体の土と新しい土を馴染ませます。
その姿はまるで、
日本一低姿勢のグラウンド整備で有名な
横浜隼人高校の球児たちを彷彿とさせます。
最後に全体に水を撒き本日の作業は終了です。
エアレーションを行う時期は
・春先の芽吹きを促進する2〜3月頃
・梅雨に入る前の5〜6月頃
が最適なので、皆さまもぜひこの時期に芝生を愛でてあげてください!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そんなD’S STYLE名古屋モデルハウスですが、
2023年7月9日(日)をもって公開が終了となります。
D’S STYLEで人気のNo.4〈3.0×5.0〉PLANを
ご覧いただけます。
とてもオススメのモデルハウスの一つですので、
まだご覧になったことのないお客様は
ぜひこの機会にモデルハウス見学をご検討ください。
(参考)横浜隼人高校トンボかけ
===========
D’S STYLE公式YouTube公開中📢
チャンネルはコチラ→HERE!
===========