こんばんは
7月に入り 蒸し暑さが増してきましたね
植物にとっては恵みの雨
梅雨明けは まだとのこと
夏の到来は嬉しいですが
これからの蒸し暑さを思うと 少しこのままでいたいです
先日 D’S STYLEのとっておきの構造材
「緑の柱」の工場見学にいってきました
我々スタッフも 何度も訪問しているこの場所
来る度 来る度 新たな発見があります
現在まで 全国に7300棟もの施工事例を持つ
◆ コシイプレザービングの緑の柱 ◆
白アリ、腐れに 絶対的自信をもつこの柱
以前新田のBLOGでも 詳しくシリーズモノで
ご紹介させていただいてますので
是非これからおうちづくりをお考えの方は
➡ 緑の柱「part1」 「part2」 「part3」 「part4」
↑ CRICK!
↑ 知っておいて間違いなく損ないです
阪神大震災の教訓を生かし
様々な地震対策が叫ばれる中
最も根本的な部分に着目した結果生み出されました
シロアリ・腐れの被害にあっていた建物の9割が全壊していたこと
私たちが知らないだけで 日本のどこにでもシロアリは生息し
いつ食べられてもおかしくないこと
日本は高温多湿でシロアリや菌に最適な環境が整っていること
この土地で家を建てる限り 避けられないこの環境において
「 新築時の強度をきちんと保つ 」
一番大切な部分を改めて認識させられました
コシイプレザービングの講習では
スタッフの方が丁寧に 白アリ・腐れ・木材のこと
そして 対する策の現状について説明
その後 実際に白アリが生息している実験施設を見学
この日 大阪市内からはるばるお越しいただいた
K様ご夫婦も シロアリ・腐れの怖さを知った後で
真剣な眼差しです
数えきれないシロアリが
実際に木材を喰い尽くす様子が ありありとみてとれました
(体もカユくなりました…)
そして湿度気温共に菌が繁殖しやすい環境を整えた
もう一つの部屋に
ここでは実際に様々な木を埋め 腐れの実験を行っています
木材の中でも強いとされる
ヒノキ・ヒバ… 木の被害の例外ではありませんでした
そして実際に緑の柱で建てられた モデルハウスを見学
床下の施工も バッチリと見てとれます
住宅の寿命が26年といわれる日本で
多額のローンとともに 夢のマイホームを考えられる方
デザインや希望はもちろんですが
家自体を支える構造にもきちんと目を向け
一度は工場を是非見学ください
そして D’S STYLEは現在
和泉市青葉台にモデルハウスを計画中です
工事が始まれば 実際に現場を見ていただくイベントを
開催予定ですので そちらも併せて良ければお越しください^^
また開催の際は お知らせ致します
◆ 番外 ◆ 守口モデルの可愛いMAGたち